ガイドライン GUIDELINE
アソモビ2023 in Makuhari へご来場のお客様へご案内とお願い
アソモビ2023 in Makuhariではペット同伴大歓迎です!!会場には、ペットと一緒にクルマ旅を楽しむ工夫やアイディアが盛りだくさん。家族の一員であるワンちゃん・ネコちゃんなどのペットたちと一緒にご来場ください。ペットと一緒の方も、一緒ではない方も、ご来場された全てのお客様に快適にイベントを楽しんで頂く為、当イベントでは以下のマナー規則の遵守をお願いしています。
ペット同伴のお約束事
全ての皆様がイベントを楽しんで頂ける様、ご理解ご協⼒の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
- 展⽰ホール内では、リードを極⼒短くお持ち頂き、他のお客様へのご配慮をお願い致します。
※お客様の中には動物の苦⼿な⽅やアレルギーをお持ちの⽅もいらっしゃいます。周りのお客様にご配慮下さい - 抜け⽑予防への配慮をお願い致します。会場内でのペットのブラッシング等グルーミング⾏為はお控え下さい。
- フン処理バッグをお持ちのうえ、ご来場下さい。ペットの排泄物は、飼い主様が必ずお持ち帰り下さい。
※場内ならびに場外のお⼿洗いやゴミ箱に捨てない様お願いします。 - オシッコは所定の場所以外ではさせないようにして下さい。
※会場内はマナーベルト、マナーパンツを着⽤し、排泄は所定の場所で⾏って下さい。 - ペットのつなぎ⽌めはご遠慮下さい。
- 必ずリードを着⽤して下さい。また伸縮可能リードは延ばさない様にして下さい。
- ご来場時のペットの状態によっては、ご⼊場をお断りする場合がございます。
※各種予防接種を受けてからご来場下さい。感染症等シーズン中のご⼊場はお控え下さい。 - 生後91日を過ぎた犬を同伴する場合は、狂犬病注射済証明書および鑑札を必ず見える場所に付けてください
※ペットの登録と狂犬病の予防接種は飼育者の義務となっています。 - ペット専⽤キャリー・カート、ケージ等をご利⽤の場合でも、当イベント会場外のレストランへのペット同伴は禁⽌されています。予めご了承下さい。
- 各展⽰ブースでは、出展社により個別のルールが御座います。各展⽰ブースのルールをお守り下さい。
- 受付時に誓約書を提出されない場合は、⼊場をお断りさせていただきます。
- ペットに関するすべてのトラブルについては、主催者は⼀切の責任を負いかねます。ペットによる器物破損、損害、クレーム、またペットの噛み合い、負傷、死亡、他⼈への噛みつきなどの事故及び紛争等につきましては、飼い主様の⾃⼰管理責任とさせて頂きます、直接お客様にて解決して頂きますので予めご了承下さい。
ペット同伴入場の流れ
- ペット連れのお客様は、別途専用の入場口のご案内がある場合がございます。
- ペットの同伴には別途ペットケア費をご負担いただく場合がございます。
- ペットを同伴される場合は受付にて必ずご誓約書へのご署名をお願いしております
感染症対策について
以下の方々は、ご来場をお控えください。
A)37.5度以上の熱がある方
B)咳・咽頭痛・息苦しさの症状が認められる方
C)保健所等の健康観察下にある方
D)政府が指定する期間に海外渡航歴のある方(当該期間に帰国した方と接触した方も含む)
E)その他、体調の優れない方(味覚・嗅覚異常、強い疲労倦怠感など)
事前登録を徹底させていただきます。
感染者が発生した場合に備え、個人情報の登録(氏名と連絡先)を必須と致します。
必要に応じて、個人情報を保健所等の公的機関へ提出する場合があります。
受付・入場の際の接触・密を避けるため、事前登録によるQRコード対応の受付システムを導入します。
これにより、従来の有人受付カウンターでの接触を大幅に縮小致します。
事前登録の上、入場証をスマートフォン等でご提示いただくか、プリントアウトしてお持ちください。
マスクの着用をお願いします。マスクを着用していない方は入場できません。
ご入場の際は、会場入口の非接触体温計で、体温チェックをさせていただきます。
37.5°C以上の発熱のある方の入場をお断りします。
上記の理由、及び、体調不良により入場・来場できなかった場合でも、チケット代金等の返金はいたしかねます。
ご入場の際は、手指の消毒をお願いします。
共用のペンなど筆記用具は設置致しません。ご自身でご用意ください。
受付登録の列は、最低1mの間隔をあけて整列していただきます。
フロアマーカーに沿って整列し、密集を避けるよう、ご協力をお願いします。
受付カウンターには、アクリル板やビニールカーテンを設置し、ご来場の皆様とスタッフの間の直接接触を避ける工夫を致します。
ご注意事項
- 会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
- 会場内の催し・各種アクティビティへの参加時における事故や怪我については、参加される方の自己責任となります。各種保険加入については各自でお願いいたします。
- 主催者が運営などに支障をきたす、または来場者の安全確保に必要と判断した場合、その告知時期・方法に関わらず、やむをえず運営上のルールを変更する場合があります。
- 本イベントでは取材が入ります。会場内で撮影された写真や映像が公開されることがありますので、予めご了承下さい。
チケット・入退場等の取り扱い
- 当イベントは雨天決行となります。お客様のご都合や、出演者のキャンセル・変更、荒天・天災等によるイベントの中断・中止に対してチケット料金の払戻しはありません。
- チケットの再発行はいかなる場合でも一切いたしません。
- チケットをお忘れの場合、どのような証明があろうとも、入場できません。必ずチケットをお持ちの上ご来場下さい。
- 不正入場が発覚した場合、理由の如何に関わらず身柄を警察に引き渡します。又、損害賠償を請求します。
- お申込いただいたお客様情報は、感染症対策および本イベントのお知らせに限定して取得、使用させていただきます。
禁止事項
- 近隣の迷惑になる行為(騒音、ゴミ捨て等)は絶対におやめ下さい。ゴミは各自お持ち帰り下さい。
- 喫煙所以外での喫煙は禁止です。
- 会場内への花火等の火薬類、その他法律で禁止されている物の持ち込みを禁止します。
- 感染症対策のため、会場内での飲酒はご遠慮ください。
- 会場内へのカメラ・ビデオカメラ等の持込みは可能ですが、出演者の撮影は禁止の場合がございます。又、録音機器の持込みはお断りしています。
- 合法、非合法を問わず薬物とそれに類するものの持込は一切禁止します。発覚した場合には、即退場していただきます。非合法品の使用・所持を発見した場合は、警察に通報いたします。
- 会場内外において、係員の指示に従われない方、又、泥酔、危険行為など、他の方の迷惑になる行為を行なう等の方は強制的に退場して頂きます。その際、料金の払い戻しは一切行ないませんのであらかじめご注意下さい。